【WINDY CITY BLUES】ヒップホップ、R&Bから探るNBAとブラック・ミュージックの親和性 - 2020年

音楽業界への参入が一般化した21世紀のNBA。2020年代に突入した新世代“ミュージック・ボーラー”たちの挑戦。


NBAとヒップホップの熟成した関係

21世紀以降のNBAとブラック・ミュージックは、もはやその関係を前提として話が進められるまでになった。人気選手がラッパーとして楽曲を発表したり、大物ラッパー/シンガーがNBA選手と接近することは珍しくない。シャキール・オニールやクリス・ウェバーも出演した映画『Uncle Drew』(2018年)にてシンガーとしての才能も持つカイリー・アービングが主役を務めたことも記憶に新しいが、そのカイリーが現在所属するブルックリン・ネッツといえば、一時期ジェイ・Zが共同オーナーを務めていたこともある。

『Uncle Drew』

NBA選手の音楽活動は、自主制作のミックステープを出したり、配信リリースができるようになってから、敷居も低くなった。2007年にフランス語のラップでアルバムを出したトニー・パーカーをはじめ、メッタ・ワールド・ピース、スティーブ・フランシスなどラッパーとしての作品を残すプレイヤーは多い。スティーブン・ジャクソンはStak5を名乗り、「Lonely At The Top」(2012年)にケビン・デュラントを招いていたが、そのデュラントも「Tha Formula」(2012年)などでボーラーにとどまらない才能を見せてくれた。

ルー・ウィル名義で多くの曲を出しているルー・ウィリアムズが在籍チームの本拠地を代表するラッパーやプロデューサーと絡んできたのも興味深い。ルーといえばシックスマンとしての活躍で知られるが、トロント・ラプターズを地元ファンとして応援するドレイクが「6 Man」(2015年)を書き贈るというラッパーからボーラーへのアンサーも、NBAとヒップホップの関係が成熟した証として胸が熱くなる。

バスケットボールの動きは今のヒップホップのテンポ感と合っている(Bose氏)

スチャダラパーのBose氏が「ギャングっぽい雰囲気もあったアルバム『Piece de la Foutu Pie』(2019年)が良かった」と称賛するイマン・シャンパートもコンスタントに作品を発表。10代からスポークン・ワードをやっており、クリーブランド・キャバリアーズ時代には2015年のプレイオフ・アンセムとなった「The Offs」も話題になった。R&Bシンガーの妻ティアナ・テイラーとは結婚前から共演曲もリリースしていた。

『Piece de la Foutu Pie』

また、イマンと同年代のデイミアン・リラードもDame D.O.L.L.A.名義でラッパーとして活動。バスケ好きな2チェインズやリル・ウェインらを招いて数枚のアルバムを出している彼の最新作『Big D.O.L.L.A.』(2019年)もスキルフルなラップが光る好盤だった。

 

『Big D.O.L.L.A.』

そのリラードと共演もしていたランス・スティーブンソンは2017年に出したトラップ調の「Better Believe It」などのほか、ロサンゼルス・レイカーズの同僚だったロンゾ・ボールの「Swerve」(2019年)にて共演。ロンゾといえば「今は誰もナズなんて聴かない。本物はミーゴスとフューチャーだ」と発言して物議を醸したが、彼がZo.名義で2018年に発表したアルバム『Born 2 Ball』は当然ながら現行感のある作品だった。「以前(ゴールデンステート・)ウォリアーズの公開練習を見に行った時、クラブくらいの大音量でヒップホップをかけながらやっていたんですけど、バスケットボールの動きは今(同時代)のヒップホップのテンポ感と合っているんですよ。だから、新世代のロンゾからしたらベテランのラッパーは違うよってなるよね」とBose氏も半ば納得。

『Born 2 Ball』

数多くのラップ曲にてその名が歌い込まれてきたレブロン・ジェームズも例外ではない。2011年にケビン・デュラントを招いて吹き込んだ「It Ain’t Easy」(公開は2018年)におけるラップも高評を得たが、レブロンは2チェインズの最新作『Rap Or Go To The League』(2019年)に裏方のA&Rとして名を連ねている。〈ラップをやるか、(NBAの)リーグを目指すか〉というタイトル、木の電柱に取り付けたゴールネット代わりの籠が写るジャケットが示すように、黒人少年の二大ドリームをテーマにしたアルバムは、ラッパーにして、アディダス主催の「ヒップホップ・オールスターゲーム2018」で東軍を率いたほどのボーラーでもある2チェインズならでは。

『Rap Or Go To The League』

ある意味レブロンの半生と重ね合わせたとも言える内容についてBose氏は、「レブロンはお父さんがいなくて、そういう環境の中から出てきた選手も多い。スターになった今の状態だけ見ると華やかなセレブの生活をしているけど、貧しかった子が出世して、当てつけとも言えるくらいに見せつけるのはラッパーと同じメンタルなんですよね」と話すように、そうした状況は良くも悪くも変わっていない。

そんなレブロンのファンを公言し、バスケ愛に満ちた曲も出しているJ・コールは、2019年のオールスターゲームのハーフタイム・ショウに出演。ダンクを自慢するほどのバスケ強者だが、コールが客演した「Sicko Mode」(2018年)のヒットで知られるトラビス・スコットのレブロン愛、NBA愛も相当なもので、彼はNBA公認のゲーム『NBA 2K19』のサントラも監修している。また、熱狂度でいえば、2019年にラプターズの初優勝を祝って新曲「Omerta」「Money In The Grave」を出したドレイクが観戦中に客席で興奮している姿もよく報じられる。「ドレイクはずっとコーチに近いくらいのところに座っている。ニックスだったら客席にファット・ジョーがいて、ネッツの試合にはジェイ・Zとビヨンセがいて、最近強くなっているウォリアーズの試合だとE-40みたいな重鎮が今も座っている。そんな姿を目の当たりにできるのが都会のNBAのカッコよさなんですよね」。Bose氏がNBAに惹かれる理由もそこにある。

NBAとブラック・カルチャーの縮図

2020年は、オールスターゲームの前にコービー・ブライアントを不慮の事故で失った。当日、レイカーズの本拠地ステイプルズ・センターにて行われた第62回グラミー賞授賞式が追悼ムードに包まれたことは、彼が音楽界にもたらした影響を改めて気付かせてくれた。それはブルズのお膝元であるシカゴで開催されたオールスターゲームも同様。アメリカ国歌を歌ったチャカ・カーン、コービーと彼の娘ジアナの追悼として「For All We Know」を壮絶な表情で独唱したジェニファー・ハドソン、カーティス・メイフィールド「Pusherman」などを使いながら“フープ・ドリームス”をテーマにシカゴ愛全開で情熱的なMCを披露したコモン、そしてハーフタイム・ショウにはチャンス・ザ・ラッパーが登場と、シカゴ出身のR&B/ヒップホップ・スターがこれだけ揃うあたりにもNBAと音楽界との結束を実感する。

 

チャンスを中心としたハーフタイム・ショウでは、「No Problems」にリル・ウェイン、DJキャレドの「I’m The One」にキャレド本人とミーゴスのクエイヴォを加えて、それぞれスタジオ・バージョンに近い形で実演。こうした贅沢が叶うのも、アーティストたちにとって特別な思いがあるNBAゆえ。もともとは故モハメド・アリを称える曲として披露した「I Was A Rock」を、在りし日のコービーの姿をバックスクリーンに写しながらクワイアを従えてパフォーマンスした姿も語り草となるだろう。

オールスターゲームの客席には、カニエ・ウェスト夫妻、カーディ・Bとオフセットのカップル、J・コール、スパイク・リーらの姿もあったが、それこそがBose氏が言う“都会のNBAのカッコよさ”であり、90年代から相乗効果でシーンを盛り上げてきたNBAとブラック・カルチャーの縮図と言ってもよい光景だった。

90年代ならイーストコースト・ヒップホップやGファンク、近年なら南部を中心とするトラップ。それぞれの時代の空気や地域色を反映したサウンドがバスケのリズム感やスピード感に影響を与えていくスリリングな関係性には、こちらの気分も高揚してしまう。NBAとブラック・ミュージックという、持たざる者が富や名声を得る象徴ともされる両者の結びつきは90年代以上に固くなり、今はそれをあえて強調するまでもないほどになった。コートのスターとステージのスター。お互いが刺激し合いながら、今後も新しいムーブメントが生まれていくに違いない。

ライター 林 剛 / TSUYOSHI HAYASHI R&B/ソウルをメインとする音楽ジャーナリスト。新譜や旧譜のライナーノーツをはじめ、雑誌やウェブメディアに寄稿。書籍の監修/執筆も多数で、2010年代には、ディアンジェロを軸とした『新R&B入門』、マイケル・ジャクソンを軸とした『新R&B教室』、2010年代のシーンを総括した『新R&B教本』などを刊行。ライブにも積極的に足を運んでいる。

Twitter

インタビュイー Bose(スチャダラパー) スチャダラパーのMC担当。1990年にアルバム「スチャダラ大作戦」でデビュー。以来ヒップホップ最前線でフレッシュな名曲を日夜作り続けている。個人活動としては、テレビ・ラジオ・CM出演、ナレーション、執筆、ゲーマーなど、幅広いジャンルで活動中。出身である岡山県の「おかやま晴れの国大使」に就任中。京都精華大学で客員教授を努めている。NBA・Rakutenの番組「俺達のNBA!!」ではMCとして出演中。

Instagram

【WINDY CITY BLUES】プロローグ - あの時、僕らは90年代の熱狂を駆け抜けた。

【WINDY CITY BLUES】雑誌とYouTube、時代とともに発展したメディアの役割とは - 90年代

【WINDY CITY BLUES】雑誌とYouTube、時代とともに発展したメディアの役割とは - 2020年

【WINDY CITY BLUES】時代を経て進化を遂げるスーパースターたちのNBAにかける想い - 90年代

【WINDY CITY BLUES】時代を経て進化を遂げるスーパースターたちのNBAにかける想い - 2020年

【WINDY CITY BLUES】ヒップホップ、R&Bから探るNBAとブラック・ミュージックの親和性 - 90年代

■初めてのNBA Rakuten~お役立ちリンク集~

コメント(10件)

    関連タグ

    チーム

    • レイカーズ

    選手

    • Kyrie Irving
    • Kevin Durant
    • Iman Shumpert
    • Lou Williams
    • LeBron James
    • Damian Lillard

    キーワード

    • ニュース全般
    • WindyCityBlues

    人気

    特集

    1. NBA Rakuten トップ
    2. 最新ニュース一覧
    3. 【WINDY CITY BLUES】ヒップホップ、R&Bから探るNBAとブラック・ミュージックの親和性 - 2020年